五月六月末の家庭菜園事情

家庭菜園をやっている人の多くは、沢山の種類を作りたい。
というのが望みではないだろうか?


しかし色々な種を沢山まけば、収穫量は増えるわけでこの時期キュウリが沢山取れすぎて困ってしまう…なんてことが多々ある。


菜園ライフにも欠かせないのが、計画、実行、見直しである。
いま家庭菜園が沢山の植物で溢れかえって、困ってしまったらその辺りを見直す必要がR。


とくに一粒の種の大切さを理解してから、菜園ライフに挑んで頂きたいと思う。

専門知識を問われるということ。

今日大学生向けに授業を行った。
一応、野菜園芸について経済的なお話しも交えながら、営利栽培について講義。


さすが大学生。
飛び交う質問。
なんとか回答しながら二時間。
やれやれだったが、エキサイトして楽しかった(^ ^)

やはり専門知識は大切。
自分を救ってくれる。

再開! 園芸研究家の正体。

ご無沙汰しております。園芸研究家です。

仕事が忙しく日記の更新が滞っていました。
申し訳ない!!

ということで本日から再開。
今日のテーマは園芸研究家の正体なのでR。


アタクシ生まれも育ちも東京。
園芸の勉強できる高校を卒業後、東京農業大学へ。
その後、農業を指導する仕事をしております。

一応専門は…果樹園芸学、植物細胞融合学。
      王立園芸学会、日本園芸学会正会員。



そして2級パン製造技能士というわけのわからない園芸研究家です(笑)


ちょぼちょぼ更新していきますのでなにとぞよろしくお願いします。

饂飩と饂飩の日々

無性に饂飩が食べたくなり丸亀製麺へ。
やはり饂飩は讃岐タイプなのでR。
昨日も来たのに、今日も来てしまった。

ネギをたっぷりのせて
いただく。


大体天ぷらも食べるのだが、カシワ天(ささ身)を集中的に食す。

饂飩はワシワシと食べるのが一番なのでR。

なに食べようかな??

今日は朝から音仕事。
イロイロ車に積みこんで、中野方面へゴー。
午前中から開始でJAZZを中心にポップスなんかを…


さてお昼でありますが…本日もロイヤルホスト
私の食卓になりつつロイヤルホスト
あまり時間がないので今日は変わったものを。



ミックスフライ

なんかいろいろ乗っているので素敵です。
お子様ランチ的要素もあってうれしいのR。

午後の部はさんざっぱら弾き倒して、指をボロボロにして帰ったのだ。
今日はコンバス7:エレクトリック3でした。

左手のフォーム

コントラバスから始めたせいか、エレクトリックベースを弾く時も…



こんな手の形になります。
コントラバスを始めたばっかりの時、先生に消しゴムはさんで指を広げろ!
とサンざっぱら言われたもので…おかげさまで中指と薬指が常時くっついてしまった。


でもおかげさまで正しい運指ができるわけだが…
あっしは指が短いので、弦楽器向きではないのだが成せばなるなのだ…


この頃諸処の事情で、コンバスを集中的に練習しているが
古典的かつ、斬新なコンバスは何時間弾いていても飽きない。

いつになったらうまくなることやら。

プレジションベースの手入れ

私が初めて手にしたエレクトリックベースはフェンダープレジション。
中学生のとき1年間コントラバス修行をした挙句に、
どうしても必要(欲しくなった!)になって親にお願いして買ってもらったのでR。


その当時で結構な価格。
今考えればよくこんな楽器を買ってくれたもんだと驚いているが…


普通はジャズベースというタイプを買うパターンが多いのだが、
なぜか私はプレジション。
フォルムもカッコいいし、ブンブンとでる音が気に入ってしまったのだ。


そんな楽器もたまには手入れ。
いまはあまり出番は無いけれど、自宅のおさらい用として大活躍。



フレットをたまにきれいにするわけです。
磨くと…



こんな風にピカピカに!
いい楽器はメンテ・リペアしつつ長く使えるので素敵だ。